里親のご紹介

農業は闘いだ

奏農園/善通寺市

杉本 敬太郎 さん

農園概要

栽培品目 キャベツ スイートコーン サニーレタス ニンニク オクラ マンバ
経営面積キャベツ10ha、スイートコーン3ha、サニーレタス1ha、ニンニク0.7a、オクラ30a、まんば30a
労働力本人、妻、正社員2名、実習生2名、アルバイト3名

知識ゼロからスタート

もともと板金屋でしたが、平成28年に祖父母の田畑を引き継ぎ就農しました。農業なら子供に自分が働いている姿を見せることができるし、食べ物の仕事は一生なくならないと思ったのがきっかけです。
就農当初は45aの田んぼでお米を作っていましたが、農業改良普及センターからブロッコリーを勧められ、次第に野菜を作るようになりました。農業知識ゼロだったので、近所の人に聞いたり、YouTubeを見たりして試行錯誤しながら続けてきました。出荷先は市場やスーパーがメインで、規模の大きさと高い技術を生かした安定出荷が強みです。

品目選びのポイント

栽培品目を選ぶにあたっては、収入のむらや人件費の無駄を最小限にするにはどうするべきかという基準で考えてきました。常時雇用をする場合、暇な時間をつくるわけにはいかないので、作業が被らずにうまく組み合わせることができる品目を選び、時間の有効活用を心掛ける必要があります。規模拡大は、栽培管理実績がある今だからこそ声がかかり、農地が集まってくる状況ですが、就農当初は耕作放棄地を見つけては地主を探して直談判していました。

新規就農者へのメッセージ

思い通りにならないことばかりでも前向きに

農業は闘いです。それは自然との闘いであり、自分自身との闘いでもあります。農業を始めるなら、夢を語るだけでは続きません。現実的な計画を持ってコツコツ努力し、失敗してもへこたれない人でなければ難しいと思います。私が農業を続けてこられたのは、まだまだ作物の品質に納得できていないから。自然相手なので思い通りにならないことばかりです。自分が納得できる野菜が作れるまでは辞められません。もっと良いものをつくりたいという気持ちがモチベーションです。ぜひ一緒に野菜づくりを極めましょう。

ご相談・お問い合わせ

香川県農地機構内、香川県新規就農・農業経営相談センターの担当がご対応します。
就農を決めたら、ご連絡ください。

香川県新規就農・農業経営相談センター
 TEL 087-816-3955 

お問い合わせメール